2009/12/22

クリスマスカード☆

12月はコラージュ制作でクリスマスカードを作りました。
11月の制作でみんなで和紙染制作で作った和紙を使って
クリスマスカードを作りました。



このはな・そらまめ保育園の制作風景です。
コラージュでチラシや包装紙・リボンや綿など
ローリエやトウガラシ・レッドペッパーなどの
スパイシーを加えてクリスマスらしさを出してみました。



素材が多すぎたのか、初めは貼る前に戸惑いなど
も見られましたが、今回は保育士も参加しての授業
だったので、一緒に貼りながら楽しんでくれました。
中にはテーマを自分の中でしっかり立てながら
制作してくれている子もいて、個性あふれる
良いものが作れました。



チラシのクリスマスツリーやクマのぬいぐるみなど
切り抜いて上手に活用しているところはさすが
年長さんでした☆
出来上がりはみんな満足そうで、パパやママに
プレゼントする~なんて子もいて、私たちも嬉しくなりました









2009/12/03

クリスマスカード


12月の授業は11月の授業でみんなが作った和紙を使ってその他にも
色んな素材を使ってのコラージュ制作で「クリスマスカード」を作ろうと
思っています。只今小枝等集め中~!!!
みんなの出来上がりが今から楽しみ☆です。

2009/12/02

和紙染


遅くなりました。11月のこのはな・そらまめ保育園の授業は「和紙染」でした。
細かく言えば、和紙と障子紙を使ってみました。
障子紙のほうが和紙より触った感触は表面がツルツルしていて、
習字で使う半紙よりは丈夫でした。
実験で半紙・画用紙も試したのですが水に弱く、染まり具合が
やわらかくなかったのでやめにしました。



今回は折りたたんで角に色水をつけるパターンと
和紙をくしゃくしゃにして染めてもらうパターンと
しぼり染めみたく輪ゴムを巻きつけた和紙を使って
好きなように好きな色を染めてもらいました。

染める際にズボッっとつけすぎて和紙を絞ったり
しているうちに初めはきれいな4色の色水があれや
これやと濁りオリジナル色水になってしまいましたが・・・
とても楽しそうに制作できました。

染めた和紙を広げるとみんなから歓喜も湧きあがり
自分の和紙に大満足そうでした。



今回は絵具を使っての和紙染めだったのですが、
今度は実際に自然の色を使っても試みたいな~
なんて思ったりしました。

2009/11/13

パチカ 【2】

今日は、このはな保育園がやっている『このはなサロン』で
ジムズを開催してきました。

天候の悪い中、6組の親子が来てくれました。お子様たちは
1歳児が中心でした。
10月に、このはな・そらまめ保育園で行った『パチカ』を
今回お母様たちと一緒に作らさせていただきました。

もともと、アサラトは西アフリカではお母さんが小さな
子供のために作る楽器として知られているものなので
是非今回来ていただいたお母様たちにも作っていただき
楽器をお家でもカシャカシャ鳴らして楽しんで
いただければ嬉しく思います。
今日来てくれたお友達もお母様と一緒に楽器を作るのに
参加してお米を入れたり、パチカに色を塗ったりと
制作も楽しんでくれました~♪






2009/11/11

ガラスに描けるクレヨン

昨日はこのはな保育園で、専修大学の学生さんたちが
来てくれて「ガラスに描けるクレヨン『キットパス』」を
使って子ども達と絵を描くイベントが行われました。




普段だったらガラスになんてお絵かきしたら間違いなく
怒られる~!!!のに、こんなに自由に描きたい放題~!!!
このはなっこさん達は夢中になってお絵かきお絵かき♪

私も普通のクレヨンとは違うので興味津津☆
見た目はクレヨンより少しさらっとした感じ。
描き心地はとてもよく発色もきれいで、意外と濃く描けるので
ガラスでもよく見えました。このクレヨン水溶性で、水拭きで
すぐに消せることができるのです。
みんな描くのも勿論楽しかったみたいですが、消すのに
夢中になっている子もいました。最後は自分の使った
ガラスを一生懸命拭き拭き磨いて終了しました。
画用紙でも普通に描けるし、水筆でもぼかしたり使える
みたいで多様に遊べるみたいです。
是非そらまめ保育園でも開催したいですね~☆

2009/10/19

☆五味太郎さん☆

18日(日)に五味太郎さんのワークショップに参加してきました★
私たち五味さんの絵本をたくさんもっていて、子供たちに読み聞かせを
毎日してるくらい 前々から大ファンで大尊敬している五味さんだけ
あって、前の日はドキドキでした。 大人数の中、会えて話ができた
らいいな・・・と期待を抱えながら参加しました。

野球場の中に大きなシートを引いてみんなでいろんな色のペンキで
自由にお絵かきしました。
当日は快晴!!でペンキの色も生え、広~い空間の中でのお絵かき
ということもあり私たちの子供たちは大はしゃぎ♪



お絵かきした後は大きな風船のついた紐に吊るされて
ホントに空にお絵かきしたみたいでしたよ~。






みんなで作った大物制作はやはり迫力があって
ジムズのような少ない人数ではなかなかできない
制作を体験できてとても勉強になり、刺激になりました。

五味太郎さんは、とても優しい方で私たちの写真を撮ってください
という言葉にも快く一緒に撮ってくださいました。
本当に出会えたことにだけでも幸せでした。
最後には、五味さんにジムズの大事ないたずらっ子
ケンケンが危うく、お空に飛ばされそうになるハプニング
もありながら・・・充実した一日でした♪


そうそう、今回みんなで作ったシートを何枚か
片付けているときにもらって来たんです!!
今度のジムズの時に是非みんなにも見てもらいたいと思っています
楽しみにしていてくださいね~


2009/10/16

パチカ

10月のジムズの授業は楽器制作でした。

3.4.5歳の子供たちには、見た目よりかなり難しい作業になりました。
まず、ウミガメの卵に・・・ではなくて、穴のあいたピンポン玉にシャカシャカ
音がするようにお米をいれて、紐・ビーズを通す作業をしました。
時にイライラし怒り出す子もいながら無事にみんな完成しました♪



それぞれ手をいろんな色に染めながら最後の色を塗る時間は
とても楽しそうに「私の見て~!!」と自慢げに見せてくれたりしました。
アフリカ楽器みたいでしょ?みんな素敵だね☆


セ―コ先生の合評にみんな真剣に耳を傾けていますね~


合評が終わると一斉に作ったばかりの自分の楽器を
振り回し、走り出しました。
みんな元気いっぱいで写真がブレブレですが
楽しんでいただけて、何よりです☆






2009/09/17

アフリカ楽器 アサラト

西アフリカのリズム楽器「アサラト」ってご存知ですか?
昔、アフリカ楽器を集めている友人がいてそこで初めて私は
知りました。
二つの木の実がひもで繋がれていて、実の中には草の実が
入っています。
楽器の使い方は、一方の玉を手に持ち人差指と中指の間
にひもを通し、手のひらを垂直にして振り、もう一つの玉を
とります。
その時二つの玉をぶつけて音が出ます。両方手に持った
形でシャカシャカ振ると小さな実のぶつかる音がします。
ニつの玉がぶつかる音と実のシャカシャカとの音の
組み合わせでリズムを作る楽器です。
アメリカンクラッカーとマラカスが両方合わさったような
楽器です。↓
そして、この「アラサト」をプラスチックにした楽器を「パチカ」と言います。
今度の10月の授業はこの「パチカ」をみんなで作くろうと思います。
作った後はみんなで楽器で遊びましょう♪
うまく作れるかな?上手に鳴らせるかな?楽しみだね~


2009/09/16

クレヨン花火~2~

9月の絵画教室の授業は「クレヨン花火」でした。

今回の授業でとても驚かされたところは、3・4・5歳の子ども達が
1時間以上真剣に集中して取り組んでいたところです。
特にクレヨンは画用紙いっぱいに隙間なく塗って下さ~い!と
若干難しいお願いにもめげず、みんな頑張って力強く塗ってくれました。

クレヨンの段階でみんなの個性が如実に表れていたと思います。
色んな色を重ねて独自の色を作る子・好きな色一色で塗りたくる子・
均等に色んな色を塗り分ける子・・・・みんな素敵です☆



今回はクレヨン・アクリル絵の具・削り・スパンコール貼りと工程がたくさん
あったため 子ども達の楽しみがたくさんでき、最後まで飽きることなく作る
ことができました。
出来上がった作品を、どの子も満足そうに手に大事に持っているのがとても
印象的でした。


Posted by Picasa

2009/09/07

クレヨン花火~1~

9月の授業は「クレヨン花火」です。
もう、花火の季節は終わってしましましたが、絵を描いて最後の花火をみんなで楽しみましょう♪

クレヨン花火は、小さい頃にやった事のある人がほとんどだと思います。
スクラッチクレヨンで、クレヨンをいろんな色で塗った後に、今回はアクリル絵の具を使います。

全部塗り終えるまで、結構根気と集中力が必要ですよ!
隙間なく力いっぱい塗るのがきれいにできるコツです。




乾かして削ります。やっぱり、削るのが一番の楽しみですよね。
ここまで、たどりつくのが大変ですが、みんなにも頑張ってほしいです。
アクリル絵の具のスクラッチもマットな質感でクレヨンだけのスクラッチとはまた少し違う感じになると思いますよ。


授業は9月14日・15日予定です。みんなの楽しい花火早く見てみたいです。

2009/08/28

等身大の自分をつくる~3~

製作中の子供たちは片栗粉絵の具をぽたぽた落として模様を作ったり、ダイナミックに塗りまくってくれたり、楽しそうに自由に作ってくれました。












ダイナミックな子たちの絵は乾かすのに一苦労でしたが2・3日後に乾くと、とても面白くなりました。
パリパリで、きれいなガラスの破片のようでした↓








等身大の自分をつくる~2~

教室当日は見事なほど外は大荒れ・・・。
大雨の中、片栗粉絵の具・ビニールシートを持ち込みいよいよスタート!
私たちも初めての事にあたふたあたふた片栗粉を水でもどしたり、模造紙を増やしたりと忙しなく始まりました。
子どもたちは、最初は大きな模造紙を目の前に寝転がるのを嫌がる子や、逆に素敵なポーズを取ってくれる子さまざまでした。
ある程度、クレヨンでお顔や服などを描いてもらっていよいよ片栗粉絵の具の登場♪
みんなどんな反応するのかしら・・・ドキドキしながらみんなに見せると、みんなの顔は見る見る好奇心でいっぱい!目がキラキラ輝きだしました。汚れるのなんて気にしな~い!!手にたくさんの片栗粉絵の具を持って紙いっぱいに思い思い制作してくれました。

10日のこのはな保育園・11日のそらまめ保育園制作風景です。







等身大の自分をつくる~1~

記念すべき第一回目は「等身大の自分をつくる」でした。
模造紙の上に子供たちに好きなポーズで寝転がってもらいアウトラインを取り、クレヨンで顔や服などを 描いてもらった後に片栗粉絵の具で手で思いっきり塗りたくってもらいました。
まずは、片栗粉絵の具を二人で作ることから始めました。


お鍋に片栗粉とお水を入れて弱火でことこと煮ました。




その後に、食紅を少し混ぜてまた弱火にかけて、かき混ぜます。






片栗粉が少し固まってきたら火を止めてかき混ぜ続けて、どろっとしてきたら完成です。


4色作ったらこんなカンジ☆きれいでしょ!




私たちの子供で実験!作らせてみました。なかなかの出来です。